展色見本
練り上げられた特色インキの色見本のことです。印刷見本ではなく、色を展げただけの見本です。特色印刷を行う場合に必ず作られるものなので、受注確定後であれば取り寄せに追加費用がかかることは原則ありません。展色見本の確認をもって…
練り上げられた特色インキの色見本のことです。印刷見本ではなく、色を展げただけの見本です。特色印刷を行う場合に必ず作られるものなので、受注確定後であれば取り寄せに追加費用がかかることは原則ありません。展色見本の確認をもって…
展開図にデザインデータを載せ、印刷会社に送付することを入稿と言います。印刷会社は入稿されたデータを確認し、版下の作成や色校正を行います。
展開図にデザインデータを載せ、配置などの詳細について印刷会社に確認を取ったもののことです。色校正を行わない場合は、お客様に版下をご確認いただくことで校了とします。
版下や色校正に問題がないことをお客様にご確認いただき、その旨をお伝えいただくことを校了と言います。校了後、パッケージの製造に移ります。
お客様が想定している色味の見本のことです。印刷会社がインキの色味を調整するために使用します。画面上だと色域の問題で色味が現物と異ってしまうため、お客様に、実際の紙やカラーチップという形でご用意いただきます。特に、色校正な…
デザインの配置や色味がイメージ通りに仕上がるかを確認するため、試作を印刷してお客様にご確認いただく工程のことです。修正が必要な場合は修正指示を出した後、製造に移ります。実施には別途費用がかかります。
オフセット印刷を施した合紙の段ボールのことです。段ボールへの印刷方法として最も一般的なフレキソ印刷と比べ、発色が良く印刷の仕上がりが綺麗なため、このように呼ばれます。
美粧性の高いパッケージのことです。印刷紙器の別称として使用されることが多いですが、印刷紙器の他、貼り箱と合紙の段ボールも含まれることがあります。
買い物袋などとして使用される、紙製の袋です。材質はクラフト紙やコート紙などです。紙の種類・厚み、表面加工、取っ手の材質を選択することができ、さまざまな雰囲気の紙袋を製作することができます。
ギフト箱やスマートフォンの箱などとして使用される、高級感のある箱です。特殊な手触りや風合いの薄紙を厚い板紙に貼り合わせて作ります。製造工程に手作業が多く、パッケージの中でも特に単価が高い箱です。
canalでパッケージをご利用いただいているウェルネスブランド『Slimfy(スリムファイ)』代表の松下様に、ブランドコンセプトに込められた想いや、デザインやパッケージへのこだわりについてインタビューさせていただきました…
canalでパッケージをご利用いただいているクラフトジンブランド『HOLON』プロデューサーの堀江様に、ブランドコンセプトに込められた想いや、デザインやパッケージへのこだわりについてインタビューさせていただきました。 ク…
canalでギフト用の紙袋をご利用いただいているカカオベンチャー『Whosecacao』の渡辺様に、スペシャルティカカオへの想いとその背景、デザインやパッケージに込めた意味についてインタビューさせていただきました。 ー『…
canalでサプリメント用のパッケージをご利用いただいているパーソナライズビューティーブランド『FUJIMI』代表の藤井様に、デザインに込められた想いや、パッケージ作りの課題と今後についてインタビューさせていただきました…