最新記事一覧
AL
アルミ箔フィルムのことです。酸素や光、湿気を通さないバリア性が最も高いフィルムです。スナック食品やレトルト食品など油分が多く含まれる食品や、健康食品など、劣化しやすい商品のパッケージに使用されます。熱で圧着できないため、…
IPP
コシがありパリッとした手触りの透明なフィルムです。水冷式インフレーションポリプロピレン(Inflation Polypropylene)の略称です。 チャック袋などの材質として使用されます。チャック袋の材質としてより一般…
CPP
なめらかで柔らかい手触りのフィルムです。無延伸ポリプロピレン(Cast Polypropylene)の略称です。熱で圧着しやすいため、シーラントとして使用されることが多いです。OPPなど他のポリプロピレンフィルムと異なり…
OPP
光沢があり、パリッとした手触りのフィルムです。二軸延伸ポリプロピレン(Oriented Polypropylene)の略称です。単層のサイドシール袋を作る材質として、あるいはラミネートする際の表基材として使用されます。透…
易カットLLDPE
LLDPEの一種で、開封しやすいように特殊加工されたフィルムです。厚みのあるLLDPEは切りにくいため、易カット加工を施すことがあります。
HDPE
硬くパリッとした手触りのフィルムです。高密度ポリエチレン(High Density Polyethylene)の略称です。不透明テープ付き袋の材質として、よく使用されます。
LLDPE
半透明でマットな手触りのフィルムです。リニア低密度ポリエチレン(Linear Low Density Polyethylene)の略称です。熱に溶けやすい性質を持っているため、シーラント(熱圧着する素材)として使用するこ…
マットPET
PETフィルムの一種で、表面に細かい凹凸を付けることで艶・光沢を消したフィルムです。マットニスと比べるとやや光沢があります。
PET
印刷層(表基材)としてよく使用される、コシがあり、光沢の強いフィルムです。熱で圧着しづらいため、PETフィルムのみでできた袋は作ることができません。他のフィルムとラミネートして使います。
canalの制作事例
プロとしての誇りを持ってこだわりきる。ウェルネスブランド『Slimfy(スリムファイ)』様 – 利用事例
canalでパッケージをご利用いただいているウェルネスブランド『Slimfy(スリムファイ)』代表の松下様に、ブランドコンセプトに込められた想いや、デザインやパッケージへのこだわりについてインタビューさせていただきました…
内側と外側の両面から、バランスを考える。クラフトジンブランド『HOLON』様利用事例
canalでパッケージをご利用いただいているクラフトジンブランド『HOLON』プロデューサーの堀江様に、ブランドコンセプトに込められた想いや、デザインやパッケージへのこだわりについてインタビューさせていただきました。 ク…
生産者とお客様の距離を近づけたい。カカオベンチャー『Whosecacao』様 – 利用事例
canalでギフト用の紙袋をご利用いただいているカカオベンチャー『Whosecacao』の渡辺様に、スペシャルティカカオへの想いとその背景、デザインやパッケージに込めた意味についてインタビューさせていただきました。 ー『…
パーソナライズビューティーブランド『FUJIMI』様 – 利用事例
canalでサプリメント用のパッケージをご利用いただいているパーソナライズビューティーブランド『FUJIMI』代表の藤井様に、デザインに込められた想いや、パッケージ作りの課題と今後についてインタビューさせていただきました…